松陰神社(読み)ショウインジンジャ

デジタル大辞泉 「松陰神社」の意味・読み・例文・類語

しょういん‐じんじゃ【松陰神社】

東京都世田谷区にある神社祭神吉田松陰。明治15年(1882)松陰が葬られた地に創建
山口県萩市にある神社。祭神は吉田松陰。明治40年(1907)松陰の誕生地に創建。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「松陰神社」の意味・読み・例文・類語

しょういん‐じんじゃ【松陰神社】

  1. [ 一 ] 東京都世田谷区若林にある神社。旧府社。祭神は吉田松陰。文久三年(一八六三)松陰の門下生が小塚原回向院から改葬、明治一五年(一八八二)創建。松陰の墓がある。
  2. [ 二 ] 山口県萩市椿東にある神社。旧県社。祭神は吉田松陰。明治四〇年(一九〇七)創建。社地は松陰の生誕地で、松下村塾の域内にある。
  3. [ 三 ] 佐賀県鹿島市高津原にある神社。旧県社。祭神は鍋島忠茂以後歴代の鹿島藩主。寛永一〇年(一六三三)の創建。桜の名所。まつかげじんじゃ。忠茂大明神。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「松陰神社」の解説

松陰神社
しよういんじんじや

[現在地名]萩市大字椿東 椎原

松本橋の東方鎮座。吉田松陰を祀る。旧県社。

明治二三年(一八九〇)当地の松陰の実家杉家の邸宅内に祀ったのに始まり、同四〇年社殿を創建。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「松陰神社」の意味・わかりやすい解説

松陰神社 (しょういんじんじゃ)

東京都世田谷区にあり,幕末の志士吉田松陰をまつる。松陰は長州の萩に生まれ,松下村塾(しようかそんじゆく)で多くの門人を育成したが,安政大獄に連座して1859年(安政6),30歳の若さで処刑され,遺骸は門人の手で小塚原回向院の下屋敷常行庵に葬られた。のち荏原郡若林村(現在地)に改葬され,82年,墓の側に創建されたのが当社である。府社に列せられた。松陰命日の10月27日を例祭日とする。なお萩市椿東の松下村塾の旧地にも松陰神社がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「松陰神社」の解説

松陰神社〔山口県〕

山口県萩市にある神社。祭神は吉田矩方命(よしだのりかたのみこと)(吉田松陰)。1890年、松下村塾の改修時に作られた小さな祠が起源。その後伊藤博文ら松下村塾出身者の創建運動により、1907年に神社建立の許可がおり、正式な神社となる。境内に残る松下村塾は国指定史跡、かつユネスコ世界文化遺産

松陰神社〔東京都〕

東京都世田谷区にある神社。1882年創建。祭神は幕末の思想家、吉田松陰。松陰の墓がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android