出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…鉄筋コンクリート造建築鉄骨造建築鉄骨鉄筋コンクリート造建築
【建築構造の種類と特徴】
[構成形式による分類]
建物の骨組みを構成する方法によって分類すると,架構式,組積式,一体式の3種がある。(1)架構式構造 線状の細長い部材を組み合わせて,柱,はり,筋かいなどとして骨組みを形成する方法で,一般的な木構造,鉄骨構造などがこれに属する。架構式構造の用途はきわめて広く,小規模の住宅から大規模の高層建築,体育館などの大スパン構造のものまであらゆる建築に用いられる。…
※「架構式構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...