栗島すみ子(読み)クリシマスミコ

デジタル大辞泉 「栗島すみ子」の意味・読み・例文・類語

くりしま‐すみこ【栗島すみ子】

[1902~1987]映画女優日本舞踊家。東京の生まれ。本名池田すみ子。映画虞美人草ぐびじんそう」に出演し、松竹スターとなる。引退後は日本舞踊に専念代表作に「さぬ仲」「船頭小唄」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「栗島すみ子」の解説

栗島 すみ子
クリシマ スミコ


職業
女優 日本舞踊家

肩書
栗島派水木流宗家

本名
池田 すみ子

旧名・旧姓
栗島

別名
別名=水木 紅仙(ミズキ コウセン)

生年月日
明治35年 3月15日

出生地
東京府豊多摩郡渋谷村(東京都 渋谷区道玄坂町)

経歴
幼い頃より舞踊を習い舞台を踏む。大正10年松竹蒲田に入社。「虞美人草」の主演でデビュー、この悲劇ヒロインで一躍スターにのし上り、「電工と其妻」「思い妻」などに主演。池田義臣監督のデビュー作「生さぬ仲」に主演してからは、同監督とのコンビ作が多く、やがて結婚する。昭和10年「永久の愛」を最後に引退を声明、翌年退社。その後は舞踊劇団で活躍後、栗島派水木流の宗家として日舞に専念した。31年「流れる」で約20年ぶりに映画出演した。

受賞
紫綬褒章〔昭和43年〕

没年月日
昭和62年 8月16日 (1987年)

家族
夫=池田 義臣(映画監督),父=栗島 狭衣(新聞記者・文士劇俳優),祖父=綾瀬川 山左衛門(初代)(力士)

伝記
増殖するペルソナ―映画スターダムの成立と日本近代水野晴郎と銀幕の花々―日本映画の大女優たち女優事始め―栗島すみ子 岡田嘉子 夏川静枝 藤木 秀朗 著水野 晴郎 著林 靖治 編(発行元 名古屋大学出版会近代文芸社平凡社 ’07’96’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「栗島すみ子」の解説

栗島 すみ子
クリシマ スミコ

大正・昭和期の女優,日本舞踊家 栗島派水木流宗家。



生年
明治35(1902)年3月15日

没年
昭和62(1987)年8月16日

出生地
東京府豊多摩郡渋谷村(現・東京都渋谷区道玄坂町)

本名
池田 すみ子

旧姓(旧名)
栗島

別名
別名=水木 紅仙(ミズキ コウセン)

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和43年〕

経歴
幼い頃より舞踊を習い舞台を踏む。大正10年松竹蒲田に入社。「虞美人草」の主演でデビュー、この悲劇のヒロインで一躍スターにのし上り、「電工と其妻」「思い妻」などに主演。池田義臣監督のデビュー作「生さぬ仲」に主演してからは、同監督とのコンビ作が多く、やがて結婚する。昭和10年「永久の愛」を最後に引退を声明、翌年退社。その後は舞踊劇団で活躍後、栗島派水木流の宗家として日舞に専念した。31年「流れる」で約20年ぶりに映画出演した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「栗島すみ子」の意味・わかりやすい解説

栗島すみ子
くりしますみこ
(1902―1987)

映画女優、日本舞踊家。本名池田すみ子。東京生まれ。舞台俳優栗島狭衣(さごろも)の娘で、子供のころから舞台に出演。1921年(大正10)松竹蒲田(かまた)に入社、『虞美人草(ぐびじんそう)』でデビュー、純情可憐(かれん)な容姿が注目され一躍人気スターとなった。映画監督池田義信(よしのぶ)と結婚後も松竹のトップスターとして活躍、1937年(昭和12)の『淑女は何を忘れたか』に出演後引退した。代表作に『山へ帰る』(1921)、『船頭小唄(こうた)』『母』(1923)、『結婚学入門』『麗人』(1930)、『夜ごとの夢』(1933)など。1956年(昭和31)には『流れる』に特別出演した。舞踊家としては、6歳で水木(みずき)流に入門、16歳で水木歌紅の名で名取となり、1954年に東京水木会会長、1963年に水木紅仙と改名、活躍を続けた。

[長崎 一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「栗島すみ子」の解説

栗島すみ子 くりしま-すみこ

1902-1987 大正-昭和時代の映画女優。
明治35年3月15日生まれ。大正10年松竹蒲田(かまた)にはいり,小谷ヘンリー監督の「虞美人草(ぐびじんそう)」に主演。池田義信監督の「生(な)さぬ仲」「船頭小唄(こうた)」などでスターとなる。12年池田監督と結婚。昭和12年引退後は水木紅仙の名で日本舞踊に専念した。昭和62年8月16日死去。85歳。東京出身。本名は池田すみ子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「栗島すみ子」の意味・わかりやすい解説

栗島すみ子
くりしますみこ

[生]1902.3.15. 東京
[没]1987.8.16. 東京
映画女優。本名池田すみ子。日本映画最初のスター女優。主演作品『船頭小唄』 (1922) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「栗島すみ子」の解説

栗島 すみ子 (くりしま すみこ)

生年月日:1902年3月15日
大正時代;昭和時代の女優;日本舞踊家
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の栗島すみ子の言及

【スター】より

… 日本映画のスター・システムは初期の松竹蒲田映画とともに始まる。日本映画のスター第1号として知られる女優・栗島すみ子は,第1回主演作《虞美人草》(1921)以来すばらしい人気で,川田芳子,五月信子とともに初期蒲田の三大女優時代をつくった。この三大女優を一堂に集めた《母》(1924)が1924年大阪道頓堀に新築された当時東洋一の映画劇場〈松竹座〉で公開されたときに主演者たちが出席することになったが,そのとき,大阪駅に出迎えた人波は空前のことだといわれ,〈日本におけるスター・システム勃興期の記念すべき出来事〉になった(筈見恒夫《映画百年史》)。…

【日本映画】より

… これとは別に松竹は,1920年の《島の女(むすめ)》(木村錦花監督)を皮切りに商業主義による映画製作にとりかかった。この松竹第1回作品の撮影をしたのが,ハリウッド帰りのカメラマン・ヘンリー小谷で,蒲田撮影所のスタッフにアメリカの撮影技術を伝授し,みずから監督もした《虞美人草》(1921)はヒットして,主演の栗島すみ子を最初のスター女優にした。《虞美人草》は内容的には旧来の新派となんら変わらなかったが,松竹はこの路線の映画を量産するに至り,ヘンリー小谷は早くも21年に松竹を離れた。…

※「栗島すみ子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android