ごっそり(読み)ゴッソリ

デジタル大辞泉 「ごっそり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ごっそり」の意味・読み・例文・類語

ごっそり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 多くの物を残らず取ったり与えたりするさまを表わす語。ねこそぎ。全部。
    1. [初出の実例]「ほしひほととる山の秋鹿〈西里〉 露の世に他人の跡もこっそりと〈西伊〉」(出典:俳諧・飛梅千句(1679)賦何箱俳諧)
    2. 「嘘のやうな金が、そしてゴッソリ重役の懐に入ってくる」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉二)
  3. 特に、髪の毛を全部剃り落とすさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ひたと出っくわした所、ごっそり剃た道心すがた」(出典:咄本・鹿の子餠(1772)俄道心)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む