桜谷村(読み)さくらだにむら

日本歴史地名大系 「桜谷村」の解説

桜谷村
さくらだにむら

[現在地名]上那賀町桜谷

小浜こはま村の東、那賀川上流の北岸山間部に位置する。文明八年(一四七六)六月一五日の仁宇郷公事銭注文(徴古雑抄)には中分のうちに桜谷五〇〇文とある。寛永(一六二四―四四)前期のものと推定される国絵図には村名がみえ、那西なさい郡に属した。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳、天保郷帳などには記載がなく、長安ながやす村の高に含まれるとみられる。文化一〇年(一八一三)の高都帳によると高三三石余。


桜谷村
さくらだにむら

[現在地名]鳥取市桜谷

面影おもかげ山南麓に位置する。文政年間(一八一八―三〇)の法美郡全図(県立図書館蔵)によれば村の四至はほぼ直線的に区切られており、条里の区画に準じたものと考えられる。慶長九年(一六〇四)六月一四日の池田長政領知目録写(岡山大学付属図書館蔵)に村名がみえ、一千一三二石余が池田長門守(長政)に与えられている。


桜谷村
さくらやむら

[現在地名]長柄町桜谷

山根やまんね村の南にあり、中世には桜谷さくらや郷などとみえる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に桜井村とみえ、高五一一石は幕末まで変わらない。正保国絵図では桜谷とある。宝永六年(一七〇九)から上野国吉井藩領になったとみられ、寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では同藩領と旗本水野・伊沢・芝田領、家数五四。幕末も同相給。安永七年(一七七八)年貢皆済目録(仲村家文書)では江戸廻米一五六俵で、米一俵二斗余は金二分・永一〇〇文余で納めている。


桜谷村
さくらやつむら

[現在地名]大多喜町小谷松こやまつ

西之部田にしのべた村の南、夷隅川左岸に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高四七石。慶長五年(一六〇〇)の大多喜藩領分高付帳(大木家文書)では高四〇四石余。元禄郷帳では高四六石余で、幕末まで同高。寛文四年(一六六四)当時は武蔵岩槻藩領(寛文朱印留)。元禄一〇年(一六九七)旗本宅間領になったとみられ(「寛政重修諸家譜」、延享三年「夷隅郡村高覚」沢家文書)、幕末に至る(旧高旧領取調帳)


桜谷村
さくらだにむら

[現在地名]織田町桜谷

織田盆地の北部谷あいにあり、北は岩倉いわくら村・細野ほその村。享禄元年(一五二八)一一月二八日付織田寺々庫収納田数帳(劔神社文書)に「同代納分」として「八升油、桜谷四名ヨリ」とみえ、つるぎ大明神領に含まれていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android