ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
羊毛織物は紡毛織物と梳毛織物に分類することができるが、そのうちの一つであり、梳毛糸を経緯(たてよこ)に使って織り上げた織物が梳毛織物で、ウーステッド織物ともいう。梳毛糸は、羊毛繊維のうち良質な長繊維のものを選び出し、さらに繊維の方向をそろえて紡出した糸で、織物の表面は均質で滑らかであり、光沢をもっている。安価にするために、ある程度の紡毛糸、合繊糸を交織させたものもある。とくに代表的な織物にサージ、モスリンなどがあり、一般に紳士用の背広生地(きじ)に使われる。
[角山幸洋]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…梳毛糸(そもうし)で織った毛織物。毛織物を大別すると,この梳毛織物と,紡毛糸で織った紡毛織物(ウールンwoollen)とにわけられる。梳毛は1インチ(2.54cm)以上の長い繊維で,長さ太さの均等な上質の羊毛を使用。…
※「梳毛織物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新