デジタル大辞泉
「横様」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よこ‐さま【横様・横方】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )( 後世は「よこざま」とも )
- ① 横の方向。横向き。また、そのさま。あるいは、かたわら。脇。
- [初出の実例]「皇后〈略〉武内宿禰(たけうちのすくね)に命(みことのり)して、皇子(すめみこ)を懐(いた)きて、横(ヨコサマ)に南海(みなみのわた)より出(い)でて紀伊水門(きのくにのみなと)に泊(とま)り」(出典:日本書紀(720)神功摂政元年二月(北野本訓))
- 「その指を焼鳥の串でも食べるように唇で横ざまにしごいてなめた」(出典:蘭を焼く(1969)〈瀬戸内晴美〉)
- ② 普通ではないこと。正しくないこと。道理に合わないこと。非道。
- [初出の実例]「諸の善人に於ては、横(ヨコサマ)に毀謗を生せり」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)三)
- 「いかにかかる悪人をば横(ヨコサ)まには救ひ給ふぞ」(出典:米沢本沙石集(1283)二)
横様の補助注記
元来は「よこさ」に接尾語「ま」の付いたもので、「さま」は「とさまかくさま」の「さま」とは異なり、「様」や「方」はあたらないとする説もある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 