焼鳥(読み)ヤキトリ

デジタル大辞泉 「焼鳥」の意味・読み・例文・類語

やき‐とり【焼(き)鳥】

鶏の肉や砂肝などをくしに刺し、たれか塩をつけてあぶり焼いた料理もとツグミスズメなどを丸のまま焼いたものをいった。今では牛・豚の肉や臓物を用いたものをもいう。
[類語]焼き物炙り物付け焼き照り焼き蒲焼きホルモン焼き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「焼鳥」の意味・読み・例文・類語

やき‐とり【焼鳥】

  1. 〘 名詞 〙 鳥の肉やもつなどを串に刺して素焼きにしてから、たれ、塩などをつけて焼いたもの。鳥肉でなく牛・豚の臓物を串に刺して焼いたものにもいう。《 季語・冬 》 〔庖丁聞書(室町末か)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「焼鳥」の意味・わかりやすい解説

焼鳥 (やきとり)

鳥肉を焼いたもの。日本では平安時代から宮廷武家の公式の宴会などに〈別足(べつそく)〉などと呼ぶキジのもも肉や〈ひったれ〉と呼ぶ胸肉を焼いたものが,重要な品目の一つになっていた。一般ではカモ,キジ,ヤマドリ,ウズラ,シギ,ツグミ,スズメなどが盛んに焼鳥にされていたが,現在では狩猟法によって捕獲を禁止されているものが多い。このため現在焼鳥というと,ふつうブタウシの内臓を串焼きにしたもの,つまり〈もつ焼き〉をさすようになっており,本来のものは,せいぜい鶏肉を用いるくらいである。もつ焼きはきわめて栄養価が高いので〈ホルモン焼き〉の俗称があり,安価なこともあって愛好する人が多い。内臓は部位によって,肝臓をレバー,心臓をハツ大腸シロ腎臓マメなどと呼ぶ。
もつ料理
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の焼鳥の言及

【鳥料理】より

…現在の日本では狩猟法によって野鳥の捕獲が制限され,ふつう食用とされるのは,家禽(かきん)では鶏,アイガモ,アヒル,シチメンチョウ,ウズラなど,野鳥ではキジ,ヤマドリ,コジュケイ,カモ類,シギ類,スズメなどで,鳥料理の主体は鶏肉を使うものとなっている。鶏肉の和風料理としては,水炊き,すき焼などのなべ料理のほか,焼鳥,とりわさ,いり鳥,つくねなどにする。焼鳥は適宜に切った肉を竹串にさすなどして,たれをつけ,あるいは塩を振って直火(じかび)で焼く。…

※「焼鳥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android