電気機関車、ディーゼル機関車、気動車等の運用(列車への上記車両の割当て、操配)、検査、修繕を行い、またそれらを運転する乗務員の管理を行う現業機関。機関区は、ほぼ県庁所在地、地方主要都市、主要線区の分岐する交通市町等にある主要駅に隣接して設置されている。従事員としては、動力車の保守(検査・修繕)に携わる職員、運転を担当する乗務員、機関区構内の職務に従事する職員に大別され、区長の下に統轄される。従事員数に応じて数人の助役が区長を補佐する。区設備としては、本屋(ほんや)(事務・運転関係業務用)、車両検修用車庫、車両収容に必要な車庫、線路、乗務員宿泊施設、付帯設備等がある。
[土田 廣]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新