武蔵堆(読み)むさしたい(その他表記)Musashi Bank

日本歴史地名大系 「武蔵堆」の解説

武蔵堆
むさしたい

苫前とままえ羽幌はぼろ天売てうり島の北西二十数海里沖合に位置する。北緯四四度二〇分―四五度、東経一三九度五〇分―一四〇度五〇分に及ぶ大魚礁で、大正一四年(一九二五)日本海軍測量艦武蔵により発見されたことからこの名がある。平坦な頂部がほぼ一四〇―一六〇メートルの深さで広がる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武蔵堆」の意味・わかりやすい解説

武蔵堆
むさしたい
Musashi Bank

北海道礼文(れぶん)島の南南西にある日本海の堆(たい)。200メートルより浅い所は、ほぼ北緯44度10分から45度、東経140度から140度20分に及び、もっとも浅い部分は水面下31メートルである。1925年(大正14)旧日本海軍水路部の測量艦武蔵が発見した。サバタチウオタラなどの好漁場である。堆は玄武岩石英粗面岩岩盤で、これらの礫(れき)もある。なお、武蔵は排水量1502トン、1888年(明治21)横須賀(よこすか)で建造されたスループ艦で、1922年特務艦となり、28年(昭和3)まで測量艦として就役した。

[半澤正男・高野健三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「武蔵堆」の意味・わかりやすい解説

武蔵堆【むさしたい】

北海道留萌(るもい)地域の沖,日本海にある。北緯44°〜45°,東経140°〜141°の範囲にあり,1925年測量艦〈武蔵〉が発見。大堆と小堆に分かれ,頂部は平たんな台地状を呈し,最浅地点は10m。サバ,タチウオ,タラなどの好漁場をなす。
→関連項目日本海留萌[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武蔵堆」の意味・わかりやすい解説

武蔵堆
むさしたい

北海道礼文島の南南西にある日本海中の浅所。最浅点は 150m前後。 1925年測量艦『武蔵』によって発見され,武蔵堆と命名された。堆はほぼ平坦で 200m以浅のところは玄武岩,流紋岩,ケイ質泥岩などの岩盤で,これらと同質の礫も発見されている。この付近はサバ,タラ,タチウオなどの好漁場となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android