水谷不倒(読み)ミズタニフトウ

デジタル大辞泉 「水谷不倒」の意味・読み・例文・類語

みずたに‐ふとう〔みづたにフタウ〕【水谷不倒】

[1858~1943]国文学者。愛知の生まれ。本名、弓彦。東京専門学校卒。近世文学研究の先駆的存在著作に「近世列伝体小説史」「草双紙と読本の研究」「絵入浄瑠璃史」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「水谷不倒」の解説

水谷 不倒
ミズタニ フトウ

明治〜昭和期の国文学者,小説



生年
安政5年11月15日(1858年)

没年
昭和18(1943)年6月21日

出生地
尾張国名古屋長者町(現・愛知県名古屋市)

本名
水谷 弓彦

学歴〔年〕
東京専門学校(現・早稲田大学)英語部〔明治27年〕卒

経歴
尾張の国学者水谷民彦の六男として生まれる。明治元年東京に出て陸軍教導団に入り、21年歩兵曹長を最後に除隊。東京専門学校で近松を中心とする近世文学を学び、卒業後「錆刀」「薄唇」「めなしちご」などの小説を発表する傍ら、「続帝国文庫」の浄瑠璃、脚本類の校訂に携わる。32〜38年大阪毎日新聞記者を務め、40年精華書院に入社、「独逸語学雑誌」「初等独逸語研究」等多くのドイツ語雑誌を発行。大正8年「独逸語学雑誌」1月号を最後に雑誌編集から手を引き、以後近世文学の研究に没頭。精細な実証研究で知られ、近世文学研究の先駆者とされる。著書に「列伝体小説史」「西鶴本」「草双紙読本の研究」「明治大正古書価の研究」「枯野の真葛」、「水谷不倒著書集」(全8巻 中央公論社)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水谷不倒」の解説

水谷不倒 みずたに-ふとう

1858-1943 明治-昭和時代前期の国文学者。
安政5年11月15日生まれ。水谷民彦の子。坪内逍遥(つぼうち-しょうよう)に師事し,小説「錆刀(さびがたな)」などを発表。大阪毎日新聞社にはいり,明治38年退社して近世文学研究に専念した。昭和18年6月21日死去。86歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。東京専門学校(現早大)卒。本名は弓彦。著作に「近世列伝体小説史」「草双紙と読本の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android