永久公債(読み)エイキュウコウサイ

デジタル大辞泉 「永久公債」の意味・読み・例文・類語

えいきゅう‐こうさい〔エイキウ‐〕【永久公債】

定期的に一定利子を支払うだけで、償還期限のない無期限公債元金償還政府都合による。1751年に英国で発行されたコンソル公債がこの例であるが、日本ではまだ発行されたことがない。永遠公債無期公債利息公債

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「永久公債」の意味・読み・例文・類語

えいきゅう‐こうさいエイキウ‥【永久公債】

  1. 〘 名詞 〙 償還期限を定めず、定期的に一定の利子を支払う公債。イギリスのコンソル公債がその例。永遠公債。無期限公債。⇔有期公債。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「永久公債」の意味・わかりやすい解説

永久公債
えいきゅうこうさい

償還期限のない無期限公債をいう。償還期限の定まっている有期公債に対するもの。政府は一定の利子を定期的に支払うだけで、元金償還の義務永久にない公債である。政府が利子支払いの負担を免れようとする場合、あるいは経済全体の流動性をコントロールする目的で市場操作をしようとする場合には、市場において随時買上げ償還ないし売却することができる。永久公債の例としては、1751年にイギリスで発行され始めたコンソル公債consolidated annuities, consolsがある。日本では現在までのところ発行されたことはない。

[藤野次雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「永久公債」の意味・わかりやすい解説

永久公債 (えいきゅうこうさい)

利子のみが支払われ,償還期限が定められていない公債。利息公債,年金公債ともいう。イギリスにおいて1751年以降発行されたコンソル公債が典型的な例である。永久公債は確定利付きであるから,利子支払額を市場利子率で割れば永久公債の市場価値が得られる。日本の公債にはすべて償還期限がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「永久公債」の意味・わかりやすい解説

永久公債【えいきゅうこうさい】

国債一種で償還期限の定めがなく,国家は毎年利子のみを支払えばよい公債。利息公債,年金公債ともいう。1751年英国で発行されたコンソル公債はその代表的なもの。日本にはその事例がない。→確定公債

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「永久公債」の意味・わかりやすい解説

永久公債
えいきゅうこうさい
permanent debt

無期公債。償還期限の定めがない公債で,国は利子支払いのみを行い,元本償還の義務はない。国家が戦争もしくは長年にわたる事業経費にあてるため,または短期公債整理のために発行されるものが多い。イギリスで 1751年に初めて発行されたコンソル公債がその例。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の永久公債の言及

【コンソル公債】より

…この旧コンソルは3%利付きであったが,1882年に1840年代発行の2種の公債と統合され,2.75%(1903年からは2.5%)利付きの新コンソル(別称ゴッシェン公債Goschens)となった。それは1923年以降議会の承認で償還可能とされていたが,政府にとっては市価が安いため額面償還の利点はなく,低利率のため借換えの必要もなかったから,事実上典型的な永久公債となって存続した。26‐32年には4%利付きコンソルも発行されている。…

※「永久公債」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android