デジタル大辞泉
「永久電流」の意味・読み・例文・類語
えいきゅう‐でんりゅう〔エイキウデンリウ〕【永久電流】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
永久電流 (えいきゅうでんりゅう)
persistent current
permanent current
超伝導材料で作った環状の回路に,超伝導転移温度よりも高い温度で磁場をかけ,次に磁場をかけたままで転移温度よりも低い温度に冷やしたのち磁場を取り除くと,回路には減衰することのない電流が流れ続ける。これを永久電流といい超伝導材料にだけ起こる現象である。ただし厳密にいえば電流の減衰がまったくないわけではなく,時間の対数に比例して減衰することが確かめられているが,実用上では0とみなせるほど小さい。永久電流を利用すると,磁場を保つための電力を必要としない電磁石(超伝導磁石)を作ることができる。超伝導材料で永久電流が生ずる理由については〈超伝導〉の項目を参照されたい。
執筆者:小林 俊一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
永久電流
えいきゅうでんりゅう
persistent current; permanent current
超伝導体でつくった閉回路を外部起電力なしに流れる定常電流。永久電流の寿命は,第二種超伝導体の場合は超伝導体を貫いている磁束量子が動くことにより,また超伝導転移温度の近傍では超伝導状態のゆらぎなどにより決るが,ほとんど無限に近い。超伝導磁石に電流を流しておいたのち,磁石の入力を超伝導体で短絡すると,永久電流が流れるので,きわめて安定な磁場が得られる。超流動ヘリウム IIでも,同様な現象が観測されている。 (→超伝導 , 超流動 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
永久電流
エイキュウデンリュウ
persistent current
超伝導体の電気抵抗は0なので,超伝導体でつくられた回路に電流が流れると,永久に電流が流れることになる.これを永久電流という.この電流による磁場が種々の目的に利用されている.[別用語参照]超伝導磁石
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 