永業田(読み)エイギョウデン(英語表記)Yǒng yè tián

デジタル大辞泉 「永業田」の意味・読み・例文・類語

えいぎょう‐でん〔エイゲフ‐〕【永業田】

中国唐代の均田制で、世襲を許されていた田。世業田

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「永業田」の意味・読み・例文・類語

えいぎょう‐でんエイゲフ‥【永業田】

  1. 〘 名詞 〙 中国、唐の均田制で、世襲を許された田。隋では世業田、北魏では桑田といった。日本でも、代々その家に伝えられる田をいう。
    1. [初出の実例]「永業田と云は、永く其家に持伝たる田也」(出典:政談(1727頃)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「永業田」の意味・わかりやすい解説

永業田 (えいぎょうでん)
Yǒng yè tián

中国中古の均田制における給田一種。支給された戸が代々世襲用益できた。業は田業(土地資産)の略で,北朝末期から隋・唐初にかけては世業田とも呼ばれたが,唐の太宗李世民の諱(いみな)を避け,以後永業田に固定し均田制がくずれる8世紀後半まで使われた。唐田令の規定では,成丁に20畝(約1ha)が給され,ここに桑やニレナツメを植えさせた。五品以上の貴族官人は,5~100頃(けい)の官人永業田を所有しえた。
均田法
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「永業田」の意味・わかりやすい解説

永業田【えいぎょうでん】

中国中古の均田法によって人民に支給され,相続を認められた土地で,8世紀後半まで続いた。北魏のころは桑田(クワ,ナツメ,ニレを植える)と呼ばれ,丁男(15〜69歳)に20畝(約1ha)給されたが,唐代には丁男・中男(時代により異なるが,ほぼ18〜59歳)に20畝給された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「永業田」の解説

永業田(えいぎょうでん)

均田制(きんでんせい)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「永業田」の解説

永業田
えいぎょうでん

唐の均田制で,人民に支給され,世襲を許された田。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android