デジタル大辞泉
「津梁」の意味・読み・例文・類語
しん‐りょう〔‐リヤウ〕【津×梁】
1 渡しと橋。また、渡し場の橋。
2 物事の橋渡しとなるもの。つて。手だて。
3 仏語。仏徳や仏の教えをたとえた語。衆生を救って彼岸に渡す意からいう。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐りょう‥リャウ【津梁】
- 〘 名詞 〙
- ① 渡しと橋。または、渡し場の橋。梁津。〔管子‐五補〕
- ② 転じて、物事のはしわたしとなるもの。頼りとなるもの。みちびき。てびき。手段。つて。
- [初出の実例]「永劫津梁今自得、囂塵何処更相関」(出典:文華秀麗集(818)中・扈従梵釈寺〈藤原冬嗣〉)
- 「是れ軈て一種の価値断定にして信仰に進むの津梁なり」(出典:黒谷の上人(1911)〈植村正久〉)
- [その他の文献]〔魏書‐封軌伝〕
- ③ 仏語。仏または仏の教えをたとえた語。衆生を救って彼岸にいたらせるところからいう。
- [初出の実例]「還二来苦界一作二津梁一」(出典:教行信証(1224)二)
- 「津梁の大志あらば」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)後)
- [その他の文献]〔顔氏家訓‐帰心〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「津梁」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 