出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
平安時代,仏教の浄土思想をもとに極楽浄土の雰囲気を具現するために造られた仏堂にともなう池庭。形態は仏堂の種類・形式・配置によりさまざま。意匠的には当時の貴族の住宅様式だった寝殿造庭園と同一といえる。はじめは浄土形式庭園とか浄土式庭園といったが,昭和10年代後半に浄土庭園として定着。文献では慶滋保胤(よししげのやすたね)の「池亭記」(982成立)が初見。ついで藤原道長の法成寺,白河天皇の法勝寺があり,平安中期の遺構には平等院,平安末期には法金剛院・浄瑠璃(じょうるり)寺・円成寺・毛越(もうつう)寺・観自在王院跡・無量光院跡・白水(しらみず)阿弥陀堂がある。浄土庭園は鎌倉時代にも受け継がれ,禅宗文化の影響による新しい庭園の出現まで続く。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加