海底地震(読み)カイテイジシン

デジタル大辞泉 「海底地震」の意味・読み・例文・類語

かいてい‐じしん〔‐ヂシン〕【海底地震】

震央海底にある地震。大津波原因となることがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海底地震」の意味・読み・例文・類語

かいてい‐じしん‥ヂシン【海底地震】

  1. 〘 名詞 〙 地震の震央が海洋中にある場合の地震。津波を伴うことが多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海底地震」の意味・わかりやすい解説

海底地震
かいていじしん

海溝付近から島弧大陸の下に潜り込む海洋プレートの動きと関連した地震活動。太平洋の周縁部は地震活動がとくに活発で、環太平洋地震帯とよばれている。地震の発生する深さは、沈み込むプレートに従い、海溝付近から大陸側に向かってしだいに深くなり、大陸の下では600~700キロメートルに達する。日本列島の太平洋側は、太平洋プレートフィリピン海プレートと、日本列島の属するアジア大陸側のプレートとが押し合う地域にあたるので、地震活動が非常に活発で、大規模な地震も多い。このため、日本は大きな地震災害を繰り返し受けている。また、海底地震に伴う津波の災害も多い。大規模な海底地震は、沈み込む海洋プレートに引きずり込まれ、長期間(100年程度)にわたって沈降を続けていた陸側のプレートが、一気に跳ね返ることによりおこると考えられている。

 一方、大洋の中央部には、海嶺(かいれい)の中軸谷トランスフォーム断層に沿って比較的幅の狭い地震帯が連続しているが、震源は30~40キロメートル以下と浅く、大規模な地震は少ない。

[勝又 護]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海底地震」の意味・わかりやすい解説

海底地震
かいていじしん
submarine earthquake

海底に起る地震普通,海底の浅発地震を特に海底地震という。大きな津波は海底地震によって起る。日本列島地域では太平洋側の日本海溝より内陸側に大きな規模の海底地震が多く起っているが,陸地から離れた海底地震のため,大きさのわりに災害が少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android