デジタル大辞泉
「震央」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐おう‥アウ【震央】
- 〘 名詞 〙 地震で震源の真上にあたる地表上の地点。観測点から震央までの距離を震央距離という。
- [初出の実例]「震原の直上に当る地即ち震央にては先づ上下動を感じ」(出典:地震学講話(1907)〈大森房吉〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
震央 (しんおう)
epicenter
震源の真上の地表の点が震央である。震源の位置は震央の緯度,経度と震源の深さによって示される。なお,震央の位置を地名で示し,これを震源地ということがある。ふつうの地震では,震央付近がもっとも強く揺れ,震央からの距離とともに揺れは弱くなる。地震計がなかった昔の地震の震央は,この性質を利用して推定される。
執筆者:宇津 徳治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
震央
しんおう
epicenter
地震が発生した地下の震源の真上にあたる地球上の地点。緯度,経度で示される。新聞などに発表される震源とは震央のことである。震央から観測点までの距離を震央距離といい,震源距離が求められれば,震央距離もわかる。震央距離は km単位のほか,地球の中心から見た震央と観測点の 2点間の角度の大きさで表すこともある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
震央【しんおう】
震源の直上の地表点。震央より地表のある観測点までの距離が震央距離で,ふつうキロメートル単位で,地球の球面に沿って測る。震央距離が1000〜1500km以上の遠地地震の場合は地球の中心角で測る。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の震央の言及
【地震】より
…[震源]とは震源域内で破壊が最初に発生した点であり,震源域の中心ではなく,縁に近いことが多い。震源の真上の地表の点を震央という。地震計による観測から求められるのは震源の位置(震央と震源の深さ)である。…
※「震央」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 