海津市(読み)カイヅシ

デジタル大辞泉 「海津市」の意味・読み・例文・類語

かいづ‐し【海津市】

海津

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海津市」の意味・わかりやすい解説

海津〔市〕
かいづ

岐阜県南西部,木曾川長良川揖斐川の3河川が集まる輪中地域にある市。西部は養老山地とその裾野に広がる扇状地にあたり,東で愛知県,南西で三重県に接する。 2005年海津町,平田町,南濃町が合体して市制。古くから人が住んだ地域で,貝塚古墳が残る。中心部の高須はかつての城下町で,江戸時代は伊勢と尾張,美濃を結ぶ交通の要地。北東部の今尾は河川交通の拠点として発展した。米作が盛んなほか,養老山地の麓などでミカンカキなどの果樹を栽培する。油島千本松締切堤は国の史跡市域の一部は揖斐関ヶ原養老国定公園千本松原県立自然公園に属する。近畿日本鉄道養老線,国道 258号線が市の西部を縦断する。面積 112.03km2。人口 3万2735(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「海津市」の解説

海津市
かいづし

2005年3月28日:海津郡南濃町海津町平田町合併・市制施行
【南濃町】岐阜県:海津郡
【海津町】岐阜県:海津郡
【平田町】岐阜県:海津郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android