清福(読み)セイフク

デジタル大辞泉 「清福」の意味・読み・例文・類語

せい‐ふく【清福】

清らかな幸福。精神的な幸福。
「僕のおとう様がうらやましがって、あれが―というものじゃと言うておられた」〈鴎外ヰタ‐セクスアリス
手紙文で、相手の幸福を祝っていう語。「御清福をお祈り申し上げます」
[類語]幸福幸せさいわさち果報冥利みょうり多幸多祥たしょう万福ばんぷく至福浄福福福大福ハッピー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清福」の意味・読み・例文・類語

せい‐ふく【清福】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 清らかな幸福。物欲にわずらわされない幸福。
    1. [初出の実例]「程母は孝慈順仁そなはるによって、造化し給ふ清福(セイフク)なれば」(出典鑑草(1647)五)
    2. 「林泉の奢を窮め、又有るまじき清福自在の別境なり」(出典:続々金色夜叉(1899‐1902)〈尾崎紅葉〉二)
    3. [その他の文献]〔耶律楚材‐冬夜弾琴遺猶子蘭詩〕
  3. 手紙文で、相手の幸福を祝っていう語。ご幸福。
    1. [初出の実例]「倍御清福一段大慶仕候」(出典:江戸大節用海内蔵(1704‐1863)坤)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「清福」の読み・字形・画数・意味

【清福】せいふく

御恵み。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む