精選版 日本国語大辞典 「渦巻ポンプ」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ターボ形ポンプの一種で、回転する羽根車の外側に渦巻形の通路(渦形室)のあるポンプをいう。水は中心部の吸込み口から羽根車に入り、回転による遠心作用によって羽根車からエネルギーを与えられ、高速・高圧となって外周部へ流出し、渦形室を通ってポンプ出口に達する。羽根車を出た高速の水のもつ運動エネルギーを圧力のエネルギーに変換するために案内羽根を備えたディフューザーポンプ(タービンポンプともいう)と、羽根車からの水が直接渦形室へ流れ込むボリュートポンプの2種類がある。案内羽根を備えていない後者だけを渦巻ポンプとよぶこともあり、そのときには両者を総称して遠心ポンプという。
ディフューザーポンプは高揚程に適する。とくに揚程の大きいときには、1本の軸に複数個の羽根車を取り付け、第1段の案内羽根を出た水を第2段羽根車の入口に導くというような多段式が用いられる。渦巻ポンプは排水用、発電所のボイラー給水用、上下水道用、鉱山用、化学工業用など産業界でもっとも多く使用されている。羽根を改良し、摩耗や腐食にとくに耐えるようにしたものは、泥水、汚水、パルプ混液、砂礫(されき)、石炭などの輸送に適し、また羽根数を少なくし、羽根車内の水の流路面積を大きくしたものは、魚やミカンなどを水とともに運搬するのに使用されている。
[池尾 茂]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
羽根車の回転により液体を回転させ,その遠心力により圧力を発生させるポンプ.容積往復式ポンプに比べ,構造が簡単で小型であり,脈動もなく吸込・吐出弁を使わないので泥水の輸送もできる.しかし,高揚程を得るには多段にする必要がある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…日本では1904年井口在屋により発表された研究が初期のものとして有名である。 遠心ポンプは,インペラーの外側に直接渦巻ケーシングがあって,水をまとめて吐出管へ導く渦巻ポンプと,インペラーの外側に固定羽根を並べたディフューザーを設け,流れを減速させてから渦巻ケーシングへ導くディフューザーポンプに大別することができる。渦巻ポンプはターボポンプの基本形であり,構造も簡単でもっとも多く生産されている。…
※「渦巻ポンプ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新