満照寺(読み)まんしようじ

日本歴史地名大系 「満照寺」の解説

満照寺
まんしようじ

[現在地名]いわき市田人町黒田 別当

別当べつとう川左岸の字別当にあり、明王山と号し、真言宗智山派。羽黒山満照寺はもと唐沢からさわにあったが、焼失して廃寺となる。また御斎所熊野ごさいしよくまの神社別当であった明王山大聖だいしよう寺も別当地区で焼失したため、後世再興にあたり、別当の地に山号を大聖寺から、寺号を満照寺からとった。これは羽黒系・熊野系修験の一体化を示している。境内にある不動堂は黒田くろだ不動堂ともよばれ、江戸時代初期の様式をもつ三間堂で華麗な彩色が残り、県指定重要文化財。


満照寺
まんしようじ

[現在地名]更埴市小島

村の東、一重ひとえ山の山麓にある。上野国碓氷郡桂昌寺末。明月山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。口碑によれば大永二年(一五二二)二月屋代越中守の開基、僧惣田の開山という。嘉永三年(一八五〇)一二月佐久間象山は門弟金子忠兵衛の鋳造した「五十斤石衝天砲」の試射生萱いきがや(現更埴市生萱)で行った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android