日本大百科全書(ニッポニカ) 「準矮星」の意味・わかりやすい解説
準矮星
じゅんわいせい
subdwarf
矮星(主系列星)に準ずる星(恒星)で、光度階級はⅥと分類される。歴史的にみると、スペクトル型はA型と思われるのにA型主系列星より暗いもの数個が、1930年代にアメリカのW・S・アダムズによりみつけられた。これらの星は「準矮星」とよばれたが、その後の研究により、これらは金属含有量が通常の星より極端に少ない「金属欠乏星」であることが明らかになった。スペクトル型としては、F、G、K型に属するものが多い。
習慣上、現在でもこれらの星は準矮星とよばれているが、実体は種族Ⅱに属する古い星である。そのなかで、晩期型のものはいわば種族Ⅱの主系列をなし、実際に種族Ⅰの主系列星より1等くらい暗い。それより早期型の準矮星は、すでに主系列星から離れ、巨星を経てさらに進化していると考えられる。
[前原英夫]