(読み)ダク

デジタル大辞泉 「濁」の意味・読み・例文・類語

だく【濁】[漢字項目]

常用漢字] [音]ダク(慣) ジョク(ヂョク)(呉) [訓]にごる にごす
〈ダク〉
水がにごる。「濁酒濁流混濁清濁白濁
行いなどがけがれている。「濁世だくせい・だくせ汚濁
音がにごる。濁音。「濁点清濁本濁連濁
〈ジョク〉2に同じ。「濁世じょくせ汚濁五濁劫濁こうじょく
難読濁声だみごえ濁酒どぶろく

じょく【濁】[漢字項目]

だく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「濁」の意味・読み・例文・類語

にごり【濁】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「にごる(濁)」の連用形名詞化 )
  2. 水や空気などがにごっていること。澄んでいないこと。また、その状態。
    1. [初出の実例]「にごりなききよたきがはのきしなればそこよりさぞと見ゆるふぢなみ」(出典:忠岑集(10C前))
    2. 「濁りある水にも月は宿るぞと思へばやがて澄む心かな〈願蓮〉」(出典:新後拾遺和歌集(1383‐84)釈教・一四九三)
  3. 物事がよごれてきたないこと。また、その状態。汚濁。特に、心や世の中の状態についていい、けがれた状態、潔白でない状態、あるいは、仏教でいう五濁(ごじょく)などの煩悩妄執にとらわれた迷いの状態をたとえるのに用いることが多い。
    1. [初出の実例]「五の濁の世を厭ひ離給へり」(出典:観智院本三宝絵(984)序)
    2. 「心のにごりも清まる心ちすれ」(出典:徒然草(1331頃)一七)
  4. 音声が濁音である状態、および、それを表記する符号。濁点。
    1. [初出の実例]「文字のすみ、にごり、句語の上下、よみと声との違を論じて」(出典:俳諧・蕉門一夜口授(1773))
  5. にごりざけ(濁酒)」の略。
    1. [初出の実例]「清酒、醴(ニコリ)」(出典:和泉往来(平安末)一〇月)

だく【濁】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水が澄んでいないこと。にごっていること。にごり。〔詩経‐邶風・谷風
  3. けがれていること。乱れていること。また、正しくないこと。不正。〔楚辞‐漁父辞〕
  4. だくおん(濁音)」の略。

にごし【濁】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「にごす(濁)」の連用形の名詞化 ) 池・川などの水をにごらせて魚をとる方法。にごしぶち。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「濁」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 16画

[字音] ダク・タク
[字訓] にごる

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は蜀(しょく)。蜀に(だく)・(たく)の声がある。〔説文〕十一上に斉の水名とするが、字は清濁の意に用いる。蜀は牡獣性器を示す字で、その配匹をえないものを獨(独)という。それで濁はもと陰液をいう字であろうかと思われる。水の清濁のことよりして、正否の意に用い、清に反することを濁世濁政のようにいう。

[訓義]
1. にごる、よごれる、けがれる。
2. みだれる、ただしからぬ。

[古辞書の訓]
名義抄〕濁 ニゴル/濁酒 モロミ 〔立〕濁 ニゴル・フスボル

[語系]
濁diok、溽njiokは声義近く、溽に濃厚・潤溽の意がある。

[熟語]
濁穢濁汚濁河・濁・濁濁溷・濁酒・濁水・濁世・濁声・濁政濁俗濁富・濁欲濁吏・濁流濁浪・濁
[下接語]
汚濁・濁・愚濁・五濁・垢濁・混濁・渾濁・溷濁滓濁・塵濁・酔濁・世濁・声濁・清濁・貪濁・重濁・澄濁・泥濁・白濁・穢濁

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android