精選版 日本国語大辞典 「濡」の意味・読み・例文・類語 ぬれ【濡】 〘 名詞 〙 ( 動詞「ぬれる(濡)」の連用形の名詞化 )① 濡れていること。[初出の実例]「道の露けさもいと所せし〈略〉女君のかかるぬれをあやしと咎め給ひぬべければ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)② 色事。情事。恋愛。また、色めいていること。なまめかしいこと。[初出の実例]「ぬれ 当世の名目なり。惘(ほれ)たる㒵(かたち)なり。おもひよりたる風情を、しなしいひなす処をさしていふ」(出典:評判記・色道大鏡(1678)一)③ 恋人。愛人。いろ。間夫(まぶ)。[初出の実例]「間夫(マブ)をぬれととなへて」(出典:洒落本・浪花色八卦(1757)桐薹卦) ぬらし【濡】 〘 名詞 〙 ( 動詞「ぬらす(濡)」の連用形の名詞化 )① ぬらすこと。また、ぬらしたもの。② 相手のよろこぶように色めかしい言語動作をすること。[初出の実例]「かしこき人は心さとく口ききたるままに、よきかげんなるぬらしをしかけ」(出典:評判記・難波物語(1655))③ ( 「焼く」を、「火」と反対の水の縁語でいいかえたもの ) 嫉妬。また、嫉妬ぶかい人。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「濡」の読み・字形・画数・意味 濡人名用漢字 17画 [字音] ジュ・ジョ・ダン[字訓] うるおう・ぬれる[説文解字] [字形] 形声声符は需(じゅ)。需に請雨の意があり、濡染の意がある。〔説文〕十一上に水名とするも、〔詩、風、羔裘〕に「羔裘(かうきう)濡(うるほ)ふが如し」とあって、濡沢のあることをいう。[訓義]1. うるおう、うるおす。2. ぬれる、しめる。3. おだやか、やわらか。4. くだし、ゆばり。5. とどこおる。[古辞書の訓]〔名義抄〕濡 ヒタス・ヌラス・ウルハシ・アタタカナリ・ウルフ・カス・ヤハラカナリ・ススグ 〔字鏡集〕濡 アタタカナリ・ウルフカス・ヤハラカナリ・トドコホル・ウルハシ・カス・ウルフ・ヌラス・ヒタス・ミヅ・スル[熟語]濡化▶・濡▶・濡魚▶・濡毫▶・濡湿▶・濡弱▶・濡首▶・濡潤▶・濡脣▶・濡跡▶・濡染▶・濡▶・濡滞▶・濡沢▶・濡遅▶・濡霑▶・濡忍▶・濡筆▶・濡沃▶[下接語]涵濡・洽濡・滋濡・柔濡・霑濡・和濡 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報