火災感知器(読み)カサイカンチキ

デジタル大辞泉 「火災感知器」の意味・読み・例文・類語

かさい‐かんちき〔クワサイ‐〕【火災感知器】

火災発生を自動的に感知して警報する装置。ふつう、建物中央に取り付け、温度上昇に反応する熱感知器と煙の微粒子に反応する煙感知器とがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「火災感知器」の意味・読み・例文・類語

かさい‐かんちきクヮサイ‥【火災感知器】

  1. 〘 名詞 〙 火災の発生を自動的に感知して警報する装置。室温の上昇に反応する熱感知器、煙の微粒子に反応する煙感知器などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「火災感知器」の意味・わかりやすい解説

火災感知器
かさいかんちき

火災が発生したときに、自動的にこれを感知する器具。事務所ビル、デパート、ホテルなどの建物に消防法に基づいて設置されるものが多く、おもに建物の天井面に取り付けられる。熱感知器と煙感知器に大別され、このうち熱感知器は作動機構により差動式と定温式に分けられる。差動式は、温度が急激に上昇したときに作動し、緩やかに上昇したときは作動しない。定温式は、一定の温度になると作動する。差動式にはスポット型と分布型があり、今日よく使われているスポット型は、感知器の空気室内の空気が温度により膨張し、ダイヤフラム(薄い波板の金属)を変位して電気接点を閉じ、受信機に電流を送り火災を通報するものである。煙感知器は大別するとイオン化式と光電式に分けられる。イオン化式は、対向した二つの電極間に流れるイオン電流が、火災の煙に含まれる微粒子の付着により減少する性質を利用したもの。また光電式(散乱光式)は、煙に含まれている微粒子が光源から放射される光束によって乱反射をおこすことを利用し、散乱光を電気的にとらえるものである。

[岸谷孝一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火災感知器」の意味・わかりやすい解説

火災感知器
かさいかんちき
fire detector

火災報知設備の検出部分。出火時に生じる熱気流によって,接点を開閉させ,電流を通じて受信機に報知するもの。一定温度になったときに作動するものを定温式,急激な温度変化によって作動するものを差動式,双方を利用するものを補償式という。作動は導電率の変化,半導体の内部電位差変化によるもの,金属膨張・軟化や空気膨張,熱電効果を利用するものなどがある。感知器の感度は熱気流条件における応答時間で規定されるので,起りうる危険に応じて適切な方式を採用することが必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の火災感知器の言及

【防火】より

…近代には,利用できる材料の増加,機械力・技術力の進展から上述の手法に加えて新しい防火手法が発達した。たとえば,可燃材料に化学的な処理をして燃えにくくすること(難燃処理)や,人がいなくても火災を見つけたり(火災感知器),自動的に消してしまう(自動消火設備)などの手法である。以上の防火手法をまとめて表に示す。…

※「火災感知器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android