デジタル大辞泉
「点定」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てん‐じょう‥ヂャウ【点定】
- 〘 名詞 〙
- ① 指定すること。てんてい。
- [初出の実例]「望請、点二定数国一為二親王国一」(出典:類聚三代格‐五・天長三年(826)九月六日)
- 「左右の大臣、納言参議、文武百官、六弁八史、皆以て点定し」(出典:将門記(940頃か))
- ② 中世、土地・家屋や農作物などを差し押さえたり、強制的に没収したりすること。
- [初出の実例]「謀反人家屋等、先点二定之一」(出典:吾妻鏡‐文治元年(1185)一二月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「点定」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の点定の言及
【点札】より
…しかし,その内容においてはある変化を見た。すなわち問題の生じた土地に札を立てて,それが解決されるまでは何人も立ち入ることを許さず,また年貢未進の田地に点札して年貢が皆済されるまでその土地を差し押さえるとかいう場合に〈点札(点定(てんじよう))〉といわれるようになった。室町時代に入ってこれは盛行を見た。…
※「点定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 