袋掛けをしないでリンゴ,ニホンナシ,モモなどの果樹の営利栽培を行うこと。袋掛けをした果実は,無袋栽培の果実に比べると,外観は美しいが,ビタミンCや糖の含量が低く,貯蔵性も劣る。このため,第2次大戦前から無袋栽培が推奨されていたが,実際に行われるようになったのは1960年ころからで,低毒性の有機リン剤やスピードスプレーヤーのような防除機械が普及し,薬剤によって大部分の病虫害を防除することが可能になったのが大きな原因である。とくに労働力不足が深刻化するとともに,無袋栽培は急速に普及した。しかしながら,外観が重視される種類や,薬剤では病虫害を完全に防除することができない種類では,現在でも袋掛けが行われている。
執筆者:杉山 信男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新