焼セッコウ(読み)しょうせっこう(英語表記)calcined gypsum

改訂新版 世界大百科事典 「焼セッコウ」の意味・わかりやすい解説

焼セッコウ(石膏) (しょうせっこう)
calcined gypsum

セッコウCaSO4・2H2Oを加熱して結晶水の3/4を脱水させ,白色粉末状の半水セッコウCaSO4・1/2H2Oとなったもの。〈焼きセッコウ〉ともいう。脱水は約76℃から起こるが,工業的にはセッコウ粉を150~200℃で煆焼(かしよう)して製造する。これをβ型という。さらに,煆焼方法の異なったα型がある。水を加えると,もとのセッコウに戻るときに凝結して固まる性質がある。α型はβ型に比べ練るときに水が少なくてすむもので,β型より硬化強度が非常に大きい。単一の無機塩でこのような性質をもつものは他に類がないが,これは焼セッコウとセッコウの両者溶解度の大きさの関係による。この特性のために古代エジプト時代から現代まで不変に使用されてきて,他に代替するものがない。セッコウボードやプラスターとしての建築用,陶磁器の型材用,自動車の模型鋳型などの工業用,歯科用の模型や整形外科用ギプスなど医療用,美術工芸用などに広く用いられる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の焼セッコウの言及

【漆喰】より

…洋風建築では天井のランプ吊り周辺に唐草模様などをつくることが盛んに行われた。 一方,ヨーロッパでは焼セッコウCaSO4・1/2H2Oが壁材として用いられてきた。焼セッコウは水和する際に自発的に凝結するので膠着剤を必要としない。…

【硫酸カルシウム】より

…水にはわずかに溶け,溶解度は42℃で0.210g/100gH2Oとなるが,温度がそれより高くても低くても減少する。セッコウを約120℃に数時間加熱すると,CaSO4・0.5H2Oの組成の白色粉末(焼セッコウ)となるが,これは常温で容易に水分を吸ってセッコウ(2水和物)に戻り,この際発熱,膨張する。セッコウで彫像その他の細工物を作るときには,まず焼セッコウを作り,これを水で泥状にこねて鋳型に入れたり,押しつけたりすると,泥状の塊は速やかに固化し,かつ膨張して型のすみずみまで広がるから,正確に型どおりのものが再現できる。…

※「焼セッコウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android