焼成燐肥(読み)ショウセイリンピ(英語表記)calcined phosphate

デジタル大辞泉 「焼成燐肥」の意味・読み・例文・類語

しょうせい‐りんぴ〔セウセイ‐〕【焼成×燐肥】

燐鉱石に各種の添加剤を加え、焼成処理することによって燐酸分を可溶性にしたもの。燐酸肥料として広く用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「焼成燐肥」の意味・読み・例文・類語

しょうせい‐りんぴセウセイ‥【焼成燐肥】

  1. 〘 名詞 〙 市販の燐酸肥料の一つ。燐鉱石を水蒸気珪酸とともに一三〇〇度くらいで半溶融して作られる灰白色粉末で、主成分は燐酸三カルシウムと珪酸カルシウム

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「焼成燐肥」の意味・わかりやすい解説

焼成リン(燐)肥 (しょうせいりんぴ)
calcined phosphate

乾式リン酸肥料一種リン鉱石に添加剤を加えて,空気中または水蒸気気流中で焼成し,主体鉱物のフッ素リン灰石を分解し,リンを可溶化する方法で製造する。工業的製法が確立されているのは,(1)炭酸ナトリウムと反応させレナニットCaNaPO4をつくる,(2)水蒸気との高温反応でフッ化水素の形で脱フツさせる,(3)上の(1)と(2)の折衷型,の3種である。(1)の例はドイツのレナニアリン肥Rhenania phosphate,(2)の例はアメリカの脱フツ焼成リン酸三石灰である。(3)は日本で工業化されており,狭義の焼成リン肥はこれを指す。リン鉱石に炭酸ナトリウムを加えリン酸液で造粒したものを,回転窯中で水蒸気を吹き込みつつ焼成する。反応機構は複雑であるが,主反応は

 Ca10(PO46F2+NaH2PO4+H2O─→[CaNaPO4-Ca3(PO42]固溶体+HF

と考えられる。全P2O5約41%,F≦0.1%を含有するく溶性リン酸塩が得られる。飼料用リン酸カルシウムまたは化成肥料の中間原料に用いられ,回収されたフッ化水素はフッ化物製造などに利用されている。
リン酸肥料
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「焼成燐肥」の意味・わかりやすい解説

焼成リン(燐)肥【しょうせいりんぴ】

リン酸肥料の一種。リン鉱石に添加剤を加えて焼成し,リン鉱石中のフッ素を追い出しリンを可溶化してつくる。灰白色の粉末で,溶成リン肥と同様に用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android