熊谷家住宅
くまやけじゆうたく
[現在地名]萩市大字今魚店町
今魚店町の北東にある。熊谷氏の祖は阿武郡川上村から萩に移り、宝暦四年(一七五四)分家の初代五右衛門芳充が萩藩の御用達となり、代々問屋と金融・仲買・製塩などを業とした藩第一の豪商であった。
この住宅は芳充が明和五年(一七六八)に建築したもので、広大な屋敷地に母屋のほか離座敷・土蔵など十数棟が建ち並ぶ。
母屋は切妻造・桟瓦葺、平入で道路に南面し、東側面に茶室・式台などが突出する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
熊谷家住宅〔愛知県〕
愛知県北設楽郡豊根村にある住宅。江戸時代中期に建てられた農家。主屋、穀倉、新倉は国の重要文化財に指定されている。
熊谷家住宅〔山口県〕
山口県萩市にある住宅。熊谷家は萩藩の御用達を務めた豪商。主屋、離れ座敷などが国の重要文化財に指定されている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 