燻ぼる(読み)クスボル

デジタル大辞泉 「燻ぼる」の意味・読み・例文・類語

くすぼ・る【×燻ぼる】

[動ラ五(四)]
燻ぶる1」に同じ。
「今度の炭は―・っていかんね」〈虚子・続俳諧師
燻ぶる2」に同じ。
天井ランプ油煙で―・ってるのみか」〈漱石坊っちゃん
燻ぶる5」に同じ。
「貧乏町に―・ってると云って」〈漱石・倫敦消息〉
燻ぶる6」に同じ。
「むしゃうに―・った身なりをすれども」〈黄・高漫斎〉

ふすぼ・る【×燻ぼる】

[動ラ五(四)]
煙のすすで黒くなる。すすける。
行灯あんどうの紙は油烟に―・りて鼠色をなし」〈鉄腸・花間鶯〉
炎が立たず、煙だけ出して燃える。くすぶる。
「お寝間の内は抹香で―・ります」〈浄・反魂香

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「燻ぼる」の意味・読み・例文・類語

ふすぼ・る【燻】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 火がよく燃えないで煙ばかりが立つ。くすぶる。くすぼる。けぶる。くゆる。ふすぶる。
    1. [初出の実例]「人のかみなにか香あるものどもをとりいれて、ふすぼらせてけぶりをたやさねば」(出典:古来風体抄(1197)上)
  3. 煙を激しく出しながら、炎を吹く。
    1. [初出の実例]「明王の御頂より、猛火ふすぼりいで、五体をつつめたまふ」(出典:曾我物語(南北朝頃)七)
  4. 湯気水蒸気が立ちこめる。〔観智院本名義抄(1241)〕
  5. 煙のすすで黒くなる。すすける。
    1. [初出の実例]「以外(もってのほか)にふすぼたる持仏堂にたてごもり」(出典平家物語(13C前)三)
  6. 顔色などがさえない色になる。生気を失ったようになる。くすむ。
    1. [初出の実例]「アノヒトノ カヲ ガ fusubotta(フスボッタ)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  7. 気持がふさぐ。陰気になる。不機嫌になる。
    1. [初出の実例]「よい女夷(ゑそ)には見せし秋の空〈如流〉 ふすほる思ひ干鮭(からさけ)になす〈言水〉」(出典:俳諧・江戸十歌仙(1678))

くすぼ・る【燻・薫】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. くすぶる(燻)
    1. [初出の実例]「无明煩悩の心の中にあってぜんぜんにくすぼりつるを云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)四二)
    2. 「姉さん、今度の炭はくすぼっていかんね」(出典:続俳諧師(1909)〈高浜虚子〉三〇)
  3. くすぶる(燻)
    1. [初出の実例]「むしゃうにくすぼった身なりをすれども」(出典:黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)上)
  4. 陰気になる。気をくさらせている。不機嫌になる。
    1. [初出の実例]「折焚く柴の夕烟、くすぼる顔も煎じ茶の」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)二)
  5. くすぶる(燻)
    1. [初出の実例]「人は〈略〉貧乏町にくすぼってると云って笑うかも知れないが」(出典:倫敦消息(1901)〈夏目漱石〉二)
  6. 金銭に不自由する。工面が悪い。
    1. [初出の実例]「あんな人らに十両も金とられるといふことがある物か。あほらしい。今になってみなくすぼって」(出典:咄本・諺臍の宿替(19C中)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android