珪くじゃく石(読み)けいくじゃくせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「珪くじゃく石」の意味・わかりやすい解説

珪くじゃく石(データノート)
けいくじゃくせきでーたのーと

くじゃく石
英名chrysocolla
化学式(Cu,Al)2H2Si205(OH,O)4・nH2O
少量成分Fe3+
結晶系単斜,潜晶質
硬度2~4
比重2.0~2.4
青,青緑,緑
光沢ガラス,土状
条痕
劈開無(「劈開」の項目を参照

珪くじゃく石
けいくじゃくせき
chrysocolla

普通は潜晶質で、たんぱく石様ないし土状の塊として産するが、ごくまれに微細な針状結晶放射状に集合して産する鉱物断口貝殻状で、たいへんもろい。透明なものからほとんど不透明なものまでいろいろある。銅鉱床酸化帯にきわめて普通に産する。くじゃく石ほどではないが、美しいものはアクセサリーとして利用される。「金」と「にかわ」を意味するギリシア語から由来して命名されたが、もとは、古代人が金を接着させるためにこの鉱物あるいはこれに似た鉱物を使っていたためとされている。しかし、長い間、銅を含む緑色をした鉱物一般にこの名が使われていたようである。

松原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android