生く(読み)イク

デジタル大辞泉 「生く」の意味・読み・例文・類語

い・く【生く】

[動カ四]
生命を保つ。生存する。生きる。「―・けるしかばね
「限りとて別るる道の悲しきに―・かまほしきは命なりけり」〈桐壺
生き延びる。
「―・かん定辛くてこそ―・かめ」〈今昔・二三・二一〉
[動カ上二]い(生)きる」の文語形
[動カ下二]い(生)ける」の文語形。
[補説]上代平安時代には四段活用であったが、中世以降には上二段活用に変化し、のち一段活用となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「生く」の意味・読み・例文・類語

い・く【生】

  1. [ 1 ] 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
    1. 命を保つ。生存する。また、死ぬような状態からのがれて助かる。⇔死ぬ
      1. [初出の実例]「あまざかる鄙(ひな)の奴(やつこ)天人(あめひと)しかく恋ひすらば伊家(イケ)るしるしあり」(出典万葉集(8C後)一八・四〇八二)
      2. 「後は誰(たれ)にと心ざす物あらば、いけらんうちにぞ譲るべき」(出典:徒然草(1331頃)一四〇)
    2. 死んだもの、死にかけたものが命をとりもどす。よみがえる。
      1. [初出の実例]「逕(ふ)ること三日乃ち蘇(さ)め甦(イキタリ)〈興福寺本訓釈 甦 伊支太利〉」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
    3. 生命がこもる。生き生きする。
      1. [初出の実例]「一の実践的に生ける思想として」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉自序)
  2. [ 2 ] 〘 自動詞 カ行上二段活用 〙いきる(生)
  3. [ 3 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙いける(生)

生くの語誌

自動詞としては古くは四段活用のみであったが、平安末期頃から上二段活用が生まれ、次第に交替していった。和歌では「行く」を掛けて用いることもある。


いく【生・活】

  1. 〘 接頭語 〙 ( 四段動詞「いく(生)」の連体形から ) 名詞の上に付けて、いきいきとしている、生命と力が永久である、の意で、ほめたたえる気持を添える。「生(いく)太刀」「生(いく)井」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android