田ノ口村(読み)たのくちむら

日本歴史地名大系 「田ノ口村」の解説

田ノ口村
たのくちむら

[現在地名]大方町下田の口しもたのくち

上田かみたくち村の東、東に大きく曲流した蠣瀬かきせ川が南流する辺りの河口近くにある。入野いりの郷の一村元禄郷帳には「古者下田ノ口村」の注があり、近代に入り再び下田ノ口村と称するようになった。「土佐州郡志」は「田野口村」と記し、「東至田野口村塩浜、西至上田野口村、南至田野口柿瀬川渡、北至入野村、東西二町許南北八町許、戸凡三十余、有川流、厥土白雑砂、馬之野村、惣名田野口村也」と記す。


田ノ口村
たのくちむら

[現在地名]大洲市田口たのくち東大洲ひがしおおず

南に冨士とみす(三二〇メートル)を控え、北はひじ川の沖積低地が連なり、西はなか村に接する。田畑相半ばする一千石の村。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)喜多きた郡の項に「田ノ口村 日損所、水損所、茅山有」とある。大洲藩領。元文五年(一七四〇)の「大洲秘録」には、土産として「米・大豆・梅・蘭」をあげ、「寛政元年御巡見御案内ニ付手鑑」(一七八九)には、物成米三一七・九石、物成豆二八一・九石、免五ツ八分五厘とある。


田ノ口村
たのくちむら

[現在地名]豊後高田平野ひらの 田ノ口

薗木そんのき村の東に位置し、熊野くまの川支流の田ノ口川流域の狭隘な地。田口・田之口・田野口とも記した。江戸時代の領主変遷高田たかだ村に同じ。小倉藩元和人畜改帳に村名がみえ、高五三石余、家数七(うち百姓四、名子屋・庭屋三)・人数一四(うち百姓四・名子二)、牛二。正保郷帳では田染たしぶ庄に属し、田方三六石余・畑方六石余、日損所で茅山・柴山新田がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android