デジタル大辞泉
「発火合金」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はっか‐ごうきんハックヮガフキン【発火合金】
- 〘 名詞 〙 摩擦や衝撃などで火花を生じる合金。セリウムを主成分とし、鉄、ニッケル、銅、コバルトなどを加えた合金が一般的で、ライターや点火器などに用いられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
発火合金 (はっかごうきん)
pyrophor metal
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
発火合金
はっかごうきん
pyrophoric alloys
摩擦あるいは衝撃により発火する合金の総称。いわゆるライターの石などはこの種の合金で、写真用フラッシュ、花火などにも用いる。希土類元素主体のものにはミッシュメタル(主要成分セリウム)に鉄、ニッケル、または銅を約30%加えた合金や、ランタンとマグネシウム、鉛、スズなどとの合金がある。そのほか亜鉛‐スズ合金、バナジウム‐鉄合金なども発火合金として用いられることがある。
[及川 洪]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
発火合金【はっかごうきん】
激しくこすったりひっかいたりすると火花を発生する合金の総称。ライターなどに使われる。鉄(25〜35%)とセリウム(65〜75%)の合金が多用されるほか,鉄に40%程度のミッシュメタル(セリウム50%,ランタン,ネオジムその他同系元素50%)を加えたものなどがあるが,代表的なものはアウアー合金。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
発火合金
ハッカゴウキン
pyrophoric alloy
引っかいたり,こすったりしたとき,火花が出る合金.ミッシュメタルや,セリウムに約30質量% の鉄,ニッケル,などを添加した合金,La-Mg系合金,La-Pb系合金などのように希土類元素を成分とした合金,そのほかZn-Sn系合金などがある.花火,ライターなどに使用される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 