デジタル大辞泉
「白帝城」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白帝城 (はくていじょう)
Bái dì chéng
中国,四川省の東,湖北省界に近い地名。王莽(おうもう)のとき,この地の井戸から白竜の出るのを見,公孫述(?-36)が漢の土徳をつぐと称して白帝を名のり,城を築いたのが始まりという。三国蜀の劉備は,呉を討つためみずから遠征したが,敗れて白帝城に退き名を永安と改め,この地で没した。近くに孔明八陣図の跡もある。またいわゆる蜀の三峡の西の入口である瞿唐峡(くとうきよう)がすぐ東にある。李白や杜甫の詩にも歌われている。
執筆者:狩野 直禎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
白帝城
はくていじょう
Bai-di-cheng; Pai-ti-ch`êng
中国,チョンチン (重慶) 直轄市,奉節県の東に位置する町。チャン (長) 江三峡の1つチュイタン (瞿塘) 峡にのぞむ景勝の地で,地名は,前漢末にこの地に拠った公孫述が,井中より白竜を得たという伝説に由来するといわれ,また一説では,公孫述が,みずからを白帝と称したことによるともいわれる。四川平野東部の咽喉部を扼する要害の地であるため,古くから軍事上の要地として重視され,三国時代には蜀がここに築城したが,呉の勢力に敗れた。また,李白や,杜甫の詩によっても知られる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
白帝城【はくていじょう】
中国,四川省東部,湖南省界に近い地名。揚子江北岸に臨む。前漢のとき,公孫述〔?-36年〕が城を築き,白帝城と名付けたことによる。三国時代蜀と呉の激戦地。李白の〈早発白帝城〉の詩で有名な景勝地。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の白帝城の言及
【犬山城】より
…愛知県犬山市にあり,白帝城ともいう。城地北側の崖下を木曾川が流れる。…
※「白帝城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 