皇寿(読み)コウジュ

デジタル大辞泉 「皇寿」の意味・読み・例文・類語

こう‐じゅ〔クワウ‐〕【皇寿】

天子年齢
《「皇」が、百の字から一を引いた形の「白」と、分解すると二と十になる「王」の組み合わせであることから》111歳のこと。また、その祝い。
[類語]志学破瓜弱冠而立不惑知命耳順華甲還暦古希致仕喜寿傘寿半寿米寿卒寿白寿茶寿厄年

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「皇寿」の意味・読み・例文・類語

こう‐じゅクヮウ‥【皇寿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天子の年齢。
  3. ( 字形が、一を加えると百になることから「九九」を表わす「白」と、十と二からなる「王」を合わせたところから ) 一一一歳。また、その祝い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「皇寿」の読み・字形・画数・意味

【皇寿】こうじゆ

天子の寿。

字通「皇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む