皮骨(読み)ひこつ

精選版 日本国語大辞典 「皮骨」の意味・読み・例文・類語

ひ‐こつ【皮骨】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 脊椎動物真皮の化骨作用に由来する二次骨で、結組織中に軟骨基礎がなくて発生した骨。魚類の鱗やカメ類の甲など。時に外骨格を形成する。
  3. ひにくこつ(皮肉骨)
    1. [初出の実例]「さてはおのれも皮骨は得ぬるを」(出典:俳諧・葛の松原(1692))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「皮骨」の意味・わかりやすい解説

皮骨
ひこつ

脊椎(せきつい)動物の真皮中の骨質をいう。皮骨は癒合して体を保護するための覆いとなる外骨格を形成することが多い。たとえば、カメ類の甲は皮骨と表皮由来の角鱗(かくりん)が融合したものである。ワニ背中正中を走るとがった鱗(うろこ)も角鱗の下を円板状の皮骨が裏打ちしている。また魚類の鱗も真皮性で皮骨に由来する。

[和田 勝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮骨」の意味・わかりやすい解説

皮骨
ひこつ
dermal bone

動物の体表にみられる表皮あるいは真皮中に生じた骨性のものをいう。棘皮動物の石灰性の骨板,魚類の鱗,カメ類の甲,ワニなどの骨性板などである。カメの甲の例にみるように,全体がつながって保護のための外骨格となることも多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の皮骨の言及

【あご(顎)】より

…下顎では,下顎軟骨は後端だけ骨化して関節骨になるが他の部分は退縮していき,代りに歯骨,冠状骨など数種の骨が二次的に発生して結合しあい,下顎の骨格をつくる。はじめ軟骨として発生し,それが骨化してできる骨を軟骨性骨または置換骨といい,それとは異なって軟骨をへずに二次的に現れる骨は真皮中に直接形成されるので皮骨または膜骨という。硬骨魚類以上の脊椎動物の顎骨では一般に皮骨性の骨が大部分をしめるようになる。…

【外骨格】より

…貝類,甲殻類,昆虫類,多足類,腕足類などの殻が代表的なものである。皮骨などの皮膚骨格も広義の外骨格に含めることがある。すなわち,ウニ類,ヒトデ類の殻や魚類のうろこ,甲は外骨格といわれることがあるが,表皮で覆われていてその下に形成された構造物であるので,厳密には内骨格とされる。…

【甲】より

…骨の個体発生には二つの様式があり,その一つはまず軟骨ができ,ついでそれが骨化して固い骨になるもので,こうした骨を軟骨性骨または置換骨という。もう一つは皮膚の下の真皮の中に直接に骨が発生するもので,この骨を皮骨または膜性骨dermal boneという。一般に脊椎動物の体にはこれら2種の骨が混じりあっていて,軟骨魚類のもつ軟骨性内骨格と相同の骨は由来の古い軟骨性骨であり,それらと相同でない骨の大半は二次的に現れた皮骨である。…

【骨化】より

…その一つは,まず軟骨芽細胞によって軟骨性の雛型が形成され,つぎにそれが骨芽細胞によってつくられる骨組織に置きかわるもので,こうしてできる骨を軟骨性骨,置換骨,一次骨などとよぶ。もう一つは軟骨の段階をへずに結合組織(多くは真皮)の中に骨芽細胞によって直接に骨の基質がつくりだされるもので,こうした骨を膜骨(膜性骨),皮骨,付加骨,二次骨などという。前者のほとんどは軟骨魚類のもつ軟骨性の内骨格と相同とみられる歴史的由来の古い骨,後者は古生代の原始魚類の外骨格や二次的に現れた歴史の新しい骨である。…

【頭骨】より

…さらに両生類以上の動物では,舌顎軟骨も変形,骨化し,耳小骨のあぶみ骨(耳小柱)となる。円口類と軟骨魚類以外の動物では,胚期の軟骨性骨格がこのように骨化し,いわゆる軟骨性骨(一次骨)になるほか,軟骨段階を経ずに新たに直接形成される硬骨,すなわち皮骨(二次骨)の要素が多数発生して頭骨の大きな部分を占め,それらが可動または不動性の関節でつながり合って骨性頭蓋を形成することになる。軟骨頭蓋に由来する一次骨は脳腔の側面,底部および後部の付近に局在し,四つの領域に区分することができる。…

【骨】より

…脊椎動物がどのようにして骨をもつに至ったかは不明であるが,化石として知られる最古の脊椎動物,すなわち無顎(むがく)類に属した古生代の甲皮類(カブトウオ類)は〈皮甲〉と呼ばれる堅固な骨性の外骨格を備えていた。皮甲はおそらく当時の水生無脊椎動物に対する防護物で,のちに述べるような〈付加骨(皮骨dermal bone)〉として真皮の中に形成されたものと考えられている。もっともこの皮甲は現在の脊椎動物がもつ骨と必ずしも同じものではなく,〈アスピディンaspidin〉と呼ばれる骨に類似の組織でできている場合が多かった。…

※「皮骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android