目村(読み)えのめむら

日本歴史地名大系 「目村」の解説

目村
えのめむら

[現在地名]能登島

能登島の東端部、はちさき村から南東へ一〇町余の富山湾に東面した海岸沿いの村。地名漁船を害するの目を当地だけ宮の神が鰹木に乗って弓で射て退治したことから目の地名が生じ、になったという(鹿島郡誌)。寛正六年(一四六五)二月二三日の向田こうだ八幡宮棟札(伊夜比神社蔵)に、大檀那として目左衛門入道教道がみえる。文明一三年(一四八一)一月一一日の能登島八ヶ村公田田数注文(伊夜比神社文書)によれば、一宮気多社の二斗米(段銭)賦課の対象とされた「エノミ村」の公田数は九町二四〇刈で、波々伯部殿が知行。戦国後期頃の能登内浦村々給人注文写(諸橋文書)に「見」とみえ、能登畠山氏の直轄領で前守護畠山徳祐(義続)の支配分となっていた。なお、同氏支配分として載るとまりは当村の地内。「見」(天正二〇年八月一五日「白山宮建立棟札」伊夜比神社蔵)と記されたこともあった。

天正一二年(一五八四)六月一一日の算用状写(当摩文書)に「ゑのミ」とみえ、高五二六俵二斗。同一三年一一月二六日の年貢皆済状(同文書)によると、同一二年分の高五八九俵余、うち荒七八俵余。


目村
そりめむら

[現在地名]長野市大字三輪みわ

吉田よしだ村の西南にあり、東は中越なかごえ村と境し、西は三輪みわ村と境し、南は西和田にしわだ村・平林ひらばやし村と境する。村の中央を東北に鐘鋳堰かないせぎが流れ、一面の水田地帯で、集落は鐘鋳堰の北西にある。村名の初見は、慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)に「百九拾壱石壱斗五合 目村」とある。


目村
いばらめむら

[現在地名]柏崎市茨目・茨目一―三丁目・城塚じようづか半田はんだ二―三丁目・三和さんわ

東は両田尻りようたじり村、西は半田村、北は田塚たつか村、南は佐藤池さとがいけ新田枇杷島の鵜川びわじまのうかわ神社所蔵の永禄八年(一五六五)三月五日の政藤(姓欠ク)寄進状写に「うはらめの白山宮千二百かりのふん やしきともに諸役をちやうし」とあり、当地と白山神社がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android