県祭(読み)あがたまつり

精選版 日本国語大辞典 「県祭」の意味・読み・例文・類語

あがた‐まつり【県祭】

  1. 〘 名詞 〙 六月五、六日に京都府宇治市の、木花開耶姫(このはなさくやひめ)祭神とする神社で行なわれる祭。神輿(みこし)渡御の間、沿道の家々があかりを消すため、「くらやみ祭」として知られる。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「針さしに県祭の案内札」(出典:鳥の巣(1938)〈松瀬青々〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「県祭」の意味・わかりやすい解説

県祭
あがたまつり

6月5日から翌 6日の未明にかけて行なわれる京都府宇治市県神社(あがたじんじゃ)の例祭。「暗闇の奇祭」として知られる。もとは旧暦 5月6日の祭りで,午前中の朝御饌(あさみけ)の儀,夕刻の夕御饌(ゆうみけ)の儀と深夜の梵天渡御からなる。午後11時頃,灯火をすべて消した暗闇のなか,青竹に紙垂直径約 2mの球状に取り付けた梵天が,雄獅子神輿,雌獅子神輿などとともに御旅所に渡御し,午前1時頃神社に戻る。渡御の際には,旧大幣殿前などで梵天を勢いよく回転させる「ぶん回し」が行なわれるほか,梵天の紙をちぎって人々が奪い合うことも行なわれ,その際にかつては悪口の言い合いもあった。また,沿道の家々で男女が雑魚寝して渡御を待つことから種もらい祭りの名もあり,3年間渡御にお供すれば諸願がかなうともいわれていた。2日後の 6月8日には,悪疫を託した大幣を宇治川に流す大幣神事が行なわれる。(→暗闇祭

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の県祭の言及

【宇治[市]】より

…平等院をはじめ黄檗山(おうばくさん)万福寺,三室戸(みむろど)寺,放生(ほうじよう)院など古社寺が多く,宇治川の天ヶ瀬ダムとともに観光客が多い。県(あがた)神社の県祭は暗夜の奇祭として知られる。【浮田 典良】
[歴史]
 歴史地名としては宇遅,菟道などとも書く。…

【暗闇祭】より

…主として暗闇の中を神輿(みこし)が渡御される場合が多く,この間沿道の家々は消灯し,物音などたてずに慎んでいなければならない。東京都府中市の大国魂神社の暗闇祭(5月5日)や京都府宇治市鎮座の県(あがた)神社で行われる県祭(6月5日)などはことに有名で,かつてはこれに性的行事が伴った。このほか,暗闇祭の名称はつかないものの深夜に祭祀を行う神社は数限りない。…

【雑魚寝】より

…東京都府中市の大国魂(おおくにたま)神社の5月5日の例祭が暗闇(くらやみ)祭と称されるのは,神輿渡御の際,その道筋の家々が灯を消したことによる。宇治市の県(あがた)神社の県祭は6月5日(かつては5月5日)から6日の未明にかけて行われるが,梵天に神移しの儀が執り行われた後はいっさいの灯火が禁じられる。沿道の家々では男女が雑魚寝してお渡りを待ち,性的な行いも伴うので,種もらい祭ともいわれた。…

※「県祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android