真大道教(読み)しんだいどうきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「真大道教」の意味・わかりやすい解説

真大道教
しんだいどうきょう

新道教一派州(そうしゅう)(中国山東省楽陵県)の劉徳仁(りゅうとくじん)(1122―80)が金代の1142年(皇統2)に『道徳経』の要旨を会得し、これに基づいて布教に入った。その教説は清浄無為(しょうじょうむい)の所説を本旨とし、仏教戒律儒教の道徳など、儒仏道三教にわたる9か条の教誡(きょうかい)を掲げ、禁欲的な自給自足相互扶助の生活を説いている。この教派は元朝から正一(しょういつ)教、全真(ぜんしん)教と並ぶ優遇を受け、社会的地位を確立したが、教線を江南に拡張するに及んで、嗣承をめぐる内紛が続き、明(みん)朝の出現をまたず滅び去った。

[秋月観暎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 時代 中心 砂山

改訂新版 世界大百科事典 「真大道教」の意味・わかりやすい解説

真大道教 (しんだいどうきょう)
Zhēn dà dào jiào

中国,道教宗派の一つ。金代の初め,道士劉徳仁によって開宗され,大道教と称した。その立教の精神は,君に忠,親に孝,人に対して誠であれ,邪淫勢利を避け,清静を守り貧賤に安んじよ,賭博や盗みを犯すな,葷(くん)酒を飲食せず,虚心であって足ることを知れなどという9ヵ条からなる儒仏道の三教を混合した平易な日常的道徳の実践として示され,たちまち大衆の間に広がり,元代の第5祖酈希成(れききせい)の時,憲宗信任を得て,真大道教と名のることを許された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真大道教」の意味・わかりやすい解説

真大道教
しんだいどうきょう
Zhen-da dao-jiao

12世紀前半,中国,金代に華北地方で劉徳仁 (1123~80) が興した道教の一派。儒仏道の三教帰一思想を中心に,従来の道教のもつ呪術性を排し,時代に適した実践道徳を強調した。元代に最も盛んとなったが,教団の内紛のため 14世紀前半頃に消滅した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android