日本大百科全書(ニッポニカ) 「真大道教」の意味・わかりやすい解説
真大道教
しんだいどうきょう
新道教の一派。州(そうしゅう)(中国山東省楽陵県)の劉徳仁(りゅうとくじん)(1122―80)が金代の1142年(皇統2)に『道徳経』の要旨を会得し、これに基づいて布教に入った。その教説は清浄無為(しょうじょうむい)の所説を本旨とし、仏教の戒律、儒教の道徳など、儒仏道三教にわたる9か条の教誡(きょうかい)を掲げ、禁欲的な自給自足と相互扶助の生活を説いている。この教派は元朝から正一(しょういつ)教、全真(ぜんしん)教と並ぶ優遇を受け、社会的地位を確立したが、教線を江南に拡張するに及んで、嗣承をめぐる内紛が続き、明(みん)朝の出現をまたず滅び去った。
[秋月観暎]