真骨頂(読み)シンコッチョウ

デジタル大辞泉 「真骨頂」の意味・読み・例文・類語

しん‐こっちょう〔‐コツチヤウ〕【真骨頂】

そのものが本来もっている姿。真面目しんめんもく。「真骨頂を発揮する」
[類語]本領売り強み長所特長見どころ取り柄美点身上魅力持ち味特色特質特性売り物真価真面目本調子セールスポイントチャームポイントストロングポイントメリット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「真骨頂」の意味・読み・例文・類語

しん‐こっちょう‥コッチャウ【真骨頂】

  1. 〘 名詞 〙 本来もっているありのままの姿。真実の姿。本当の様子。真面目(しんめんもく)
    1. [初出の実例]「花鳥諷詠真骨頂漢」(出典:華厳(1939)〈川端茅舎〉序〈高浜虚子〉)
    2. 「これが、散文の精神であり、小説の真骨頂である」(出典:日本文化私観(1942)〈坂口安吾〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む