デジタル大辞泉
「眦」の意味・読み・例文・類語
ま‐じり【×眦/目尻】
1 めじり。まなじり。
「いと腹悪しげに、―ひき上げたり」〈源・行幸〉
2 目つき。
「ゆるされぬ御心ばへあるさまに、御―を見奉り侍りて」〈源・柏木〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐な‐じり【眦・眥】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「まなしり」。目(ま)の後(しり)の意 )
- ① 目の、耳に近い方のはし。めじり。まなこじり。まなさき。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕
- [初出の実例]「眸(マナジリ)長く裂て瞋立る」(出典:源平盛衰記(14C前)一)
- ② 見ること。見るむき。視線。また、目。ひとみ。
- [初出の実例]「逢蒙眥(マナシリ)を列へ、羿氏弦を控く」(出典:漢書楊雄伝天暦二年点(948))
ま‐じり【眦・眥・目尻】
- 〘 名詞 〙 ( 「目後」の意 )
- ① めじり。まなじり。
- [初出の実例]「ひたいいたうはれたる人の、ましりいたうひきて」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)
- ② 目つき。
- [初出の実例]「まゐりて、御気色を賜はりしに、猶、ゆるされぬ御心ばへあるさまに、御まじりを見たてまつり侍りて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 