普及版 字通「督(漢字)」の解説
督
常用漢字 13画
[字訓] みる・ただす・いましめる
[説文解字]

[字形] 形声
声符は叔(しゆく)。叔に俶(てき)・




[訓義]
1. みる、よくみる、監督する、かしら、おさ。
2. ただす、しらべる、かんがえみる、いましめる、せめる。
3. ひきいる、うながす、すべる、とりしまる。
4. 篤と通じ、あつい。
5. 叔と通じ、ひろう。
6. 目の疾。
[古辞書の訓]
〔

[語系]
督tuk、



[熟語]
督役▶・督過▶・督課▶・督御▶・督検▶・督催▶・督察▶・督師▶・督視▶・督緝▶・督将▶・督帥▶・督正▶・督整▶・督責▶・督戦▶・督租▶・督趣▶・督促▶・督率▶・督笞▶・督治▶・督飭▶・督統▶・督迫▶・督府▶・督捕▶・督脈▶・督理▶・督励▶・督

[下接語]
家督・監督・糾督・検督・催督・責督・総督・提督・都督・統督・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報