磐越東線(読み)バンエツトウセン

デジタル大辞泉 「磐越東線」の意味・読み・例文・類語

ばんえつ‐とうせん〔バンヱツ‐〕【磐越東線】

福島県いわきから北西方に走り郡山に至るJR線。大正6年(1917)全通全長85.6キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磐越東線」の意味・読み・例文・類語

ばんえつ‐とうせんバンヱツ‥【磐越東線】

  1. 常磐線平駅から小野新町駅を経由して東北本線郡山駅に至るJR線。大正六年(一九一七)全通。全長八五・六キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磐越東線」の意味・わかりやすい解説

磐越東線
ばんえつとうせん

東日本旅客鉄道の線路名称。福島県、いわき―郡山(こおりやま)間85.6キロメートル、全線単線・非電化。東北地方の横断鉄道の一つ。いわき市より夏井川渓谷に沿ってさかのぼり、風越(かざこし)峠付近で阿武隈(あぶくま)高地分水嶺(れい)を越えて大滝根川(阿武隈川支流流域に入り、郡山盆地に至る。沿線に夏井川渓谷県立自然公園、阿武隈高原中部県立自然公園などがあり、20‰(パーミル)程度までの急勾配(こうばい)区間、急曲線区間も多い。平(たいら)(現いわき)および郡山よりそれぞれ平郡(へいぐん)東線・西線として1914~1917年(大正3~6)開業、1917年の全通とともに磐越東線と改称した。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。愛称は、ゆうゆうあぶくまライン。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「磐越東線」の意味・わかりやすい解説

磐越東線【ばんえつとうせん】

福島県郡山間のJR線。営業キロ85.6km。阿武隈高地を横断し東北本線常磐線を結ぶ。初め平郡線の名称で建設され1917年全通。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磐越東線」の意味・わかりやすい解説

磐越東線
ばんえつとうせん

いわき (福島県) と郡山を結ぶ鉄道。 JR東日本。全長 85.6km。 1917年全通。阿武隈高地を越え,常磐線東北本線を結ぶ東北地方を横断する鉄道の1つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「磐越東線」の解説

磐越東線

JR東日本が運行する鉄道路線。福島県いわき市のいわき駅から郡山市の郡山駅を結ぶ。愛称は「ゆうゆうあぶくまライン」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の磐越東線の言及

【磐越西線】より

…一方,新津側からは国有化後建設が進められ,10年10月新津~馬下(まおろし)間が岩越西線として開業,14年11月の野沢~津川間完成によって郡山~新津間が全通した。17年11月平~郡山間の平郡線が全通したことにより,岩越線は磐越西線,平郡線は磐越東線と改称した。【村山 繁樹】。…

※「磐越東線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android