禅室(読み)ゼンシツ

精選版 日本国語大辞典 「禅室」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐しつ【禅室】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 坐禅をする部屋。禅定(ぜんじょう)を修める部屋。仏道を修行する室。
    1. [初出の実例]「法堂寂寂煙霞外、禅室寥寥松竹間」(出典:文華秀麗集(818)中・扈従梵釈寺、応製〈藤原冬嗣〉)
    2. [その他の文献]〔晉書‐単道開伝〕
  3. 禅僧の居室。
  4. 禅宗で、住持の室(方丈)をいい、転じて住持をいう。
  5. 出家した貴人を敬っていう語。
    1. [初出の実例]「入道禅室呼中将事由」(出典小右記‐治安元年(1021)一〇月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の禅室の言及

【寺院建築】より

…塔は伽藍後方に建てられ,安楽寺塔(上田市)は唐様(禅宗様)による八角三重裳階つきの珍しい例である。座禅修行の場である僧堂(禅室)や清浄のための浴室,東司(とうす)(便所)は東福寺に実例がある。書院などに二階建ての楼もできた。…

※「禅室」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android