共同通信ニュース用語解説 「第一中央汽船」の解説
第一中央汽船
1892年2月創業の中堅海運会社。海運大手の商船三井のグループ会社で、本社は東京都中央区。鉄鉱石や石炭などの運搬が主力事業だが、ライバルとの競争激化もあって海運市況が低迷し、業績が悪化していた。事業の見直しで外航液化石油ガス(LPG)タンカー事業からは撤退している。15年3月末の連結従業員数は400人余り。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1892年2月創業の中堅海運会社。海運大手の商船三井のグループ会社で、本社は東京都中央区。鉄鉱石や石炭などの運搬が主力事業だが、ライバルとの競争激化もあって海運市況が低迷し、業績が悪化していた。事業の見直しで外航液化石油ガス(LPG)タンカー事業からは撤退している。15年3月末の連結従業員数は400人余り。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...