共同通信ニュース用語解説 「第一中央汽船」の解説
第一中央汽船
1892年2月創業の中堅海運会社。海運大手の商船三井のグループ会社で、本社は東京都中央区。鉄鉱石や石炭などの運搬が主力事業だが、ライバルとの競争激化もあって海運市況が低迷し、業績が悪化していた。事業の見直しで外航液化石油ガス(LPG)タンカー事業からは撤退している。15年3月末の連結従業員数は400人余り。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1892年2月創業の中堅海運会社。海運大手の商船三井のグループ会社で、本社は東京都中央区。鉄鉱石や石炭などの運搬が主力事業だが、ライバルとの競争激化もあって海運市況が低迷し、業績が悪化していた。事業の見直しで外航液化石油ガス(LPG)タンカー事業からは撤退している。15年3月末の連結従業員数は400人余り。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新