住友金属工業(読み)すみともきんぞくこうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「住友金属工業」の意味・わかりやすい解説

住友金属工業
すみともきんぞくこうぎょう

住友系の大手鉄鋼メーカー。1897年(明治30)住友本店直轄の住友伸銅場が開設されたのに始まる。1926年(大正15)住友合資から独立し住友伸銅鋼管となり、1935年(昭和10)住友製鋼所を合併して住友金属工業と改称、新発足した。なお、住友製鋼所の前身は1901年(明治34)開設の住友製鋳場。第二次世界大戦後は、1945年(昭和20)に扶桑(ふそう)金属工業と改称したが、1952年現社名に復帰し、1953年に小倉(こくら)製鋼を合併して銑鋼一貫メーカーとなった。伸銅アルミ部門、航空機器部門、磁鋼部門を別会社に分離し鉄鋼専業メーカーとしての道を歩み、和歌山製鉄所の拡充に力を集中して年産900万トンの世界有数の近代的臨海製鉄所をつくりあげた(1969)。業界内部ではパイプ部門に強く、石炭技術で先行している。関係会社も多い。最近は、チタン、電子、情報など新分野に展開。資本金2621億円(2008)、売上高1兆1418億円(2008)。和歌山、鹿島(かしま)などに工場をもつ。

[橘川武郎]

 2012年(平成24)10月、新日本製鉄株式会社と合併し、新日鉄住金(正式には新日鐵住金表記)株式会社に、2019年4月には日本製鉄株式会社に社名変更した。

[編集部]

『住友金属工業株式会社社史編集委員会編『住友金属工業六十年小史』(1957・住友金属工業株式会社)』『『住友金属の100年――人と技術と 住友金属工業株式会社創業100周年記念誌』(1997・住友金属工業)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「住友金属工業」の意味・わかりやすい解説

住友金属工業[株] (すみともきんぞくこうぎょう)

日本第3位,世界でも有数の銑鋼一貫メーカー。本社大阪市中央区。〈パイプの住金〉といわれるように鋼材生産に占める鋼管類の比重が比較的高く,シームレスパイプ(継目なし鋼管)では世界一のシェアをもつ。和歌山と鹿島(茨城県)に大型の製鉄所があり,なかでも鹿島は日本有数の最新鋭大型製鉄所である。前身は1901年に住友家が〈日本鋳鋼所〉を買収し,住友鋳鋼所と改称したときに始まり,車輪車軸等の鉄道用品中心の平炉メーカーとして発展した。一方,住友家は1897年に設立した住友伸銅場で鋼管の製造を始め,1926年に住友伸銅鋼管と改称した。住友金属工業(住金)はこの2社が35年に合併して誕生した。住金が銑鋼一貫メーカーになったのは小型高炉をもつ小倉製鋼所を吸収合併した53年で,61年に和歌山製鉄所に第1号高炉を建設して以降,速いテンポで生産能力の拡大を推し進めた。住金の急速なシェア拡大は先発メーカーの八幡製鉄富士製鉄に脅威を与え,やがて生産枠をめぐって通産省と住金の対立に発展した(1965年の〈住金事件〉)。和歌山製鉄所の完成後,関東における生産拠点として鹿島製鉄所を稼働(1975)させた。資本金2621億円(2005年9月),売上高1兆2369億円(2005年3月期)。なお,2012年10月新日本製鉄(株)と合併し,新日鉄住金(株)が発足した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「住友金属工業」の意味・わかりやすい解説

住友金属工業[株]【すみともきんぞくこうぎょう】

住友グループ(住友財閥参照)の中核企業の一つである製鉄会社。1897年開設の住友伸銅場が発展した住友伸銅鋼管と,1901年開設の住友鋳鋼所の発展した住友製鋼所が,1935年合併して成立。1959年伸銅・軽金属部門を住友軽金属工業として分離。1953年の小倉製鋼所合併により高炉メーカーの列に入り,和歌山に新鋭製鉄所を建設して一貫体制を確立,さらに茨城県鹿島に大製鉄所を建設して積極的拡大策をとる。石油採掘用のシームレス鋼管のトップメーカーだが不振が続き,新日本製鐵,川崎製鉄との提携を発表。多角化を模索している。本社大阪。2011年資本金2620億円,2011年3月期売上高1兆4024億円。売上構成(%)は,鉄鋼96,その他4。
→関連項目新日鐵住金[株]新日本製鐵[株]住金物産[株]ダイキン工業[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住友金属工業」の意味・わかりやすい解説

住友金属工業
すみともきんぞくこうぎょう

20世紀半ばから 21世紀初頭に活動した鉄鋼メーカー。旧鉄鋼業大手 5社の一つ。1935年に住友伸銅場(1897創業)を改組した住友伸銅鋼管と,住友鋳鋼場(1901創業)を改組した住友製鋼所の合併により設立。1945年 4工場を残して閉鎖され扶桑金属工業と改称。1949年企業再建整備法に基づき新扶桑金属工業として新発足した。1952年社名を住友金属工業に戻す。1953年に小倉製鋼を合併し銑鋼一貫体制を整えた。1959年伸銅アルミニウム圧延部門を分離して住友軽金属工業,1961年航空機器事業部を分離して住友精密工業,1963年電磁気材料事業部を分離して住友特殊金属を設立。1961年和歌山製鉄所第1高炉,1971年鹿島第1高炉,1973年同第2高炉がそれぞれ完成した。1987年住金化工,1998年住友シチックスを吸収合併。新分野としてチタン,電子関連,情報なども展開。一方で工場の分社化や高炉の休止など再構築計画を進めた。2012年新日本製鐵と合併して新日鐵住金となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「住友金属工業」の解説

住友金属工業

正式社名「住友金属工業株式会社」。英文社名「Sumitomo Metal Industries, Ltd.」。鉄鋼業。昭和24年(1949)「新扶桑金属工業株式会社」設立。同27年(1952)「住友金属工業株式会社」に変更。大阪本社は大阪市中央区北浜。東京本社は東京都中央区晴海。住友系の中核企業。鉄鋼メーカー。継ぎ目無し鋼管のシェア世界トップクラス。ほかに鋼板・鉄道車両用部品・鋳鍛鋼品・電子部品など。東京(第1部)・大阪(第1部)・名古屋(第1部)・札幌・福岡の各証券取引所旧上場。平成24年(2012)新日本製鐵と合併、上場廃止。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android