糠漬(読み)ヌカヅケ

デジタル大辞泉 「糠漬」の意味・読み・例文・類語

ぬか‐づけ【×糠漬(け)】

に塩をまぜたものに野菜や魚を漬けたもの。また、糠味噌ぬかみそ漬けのこと。
[類語]漬物お新香お香香香の物一夜漬け浅漬け古漬け塩漬け味噌漬け西京漬け粕漬け奈良漬けわさび漬け福神漬けべったら漬け沢庵漬け

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「糠漬」の意味・読み・例文・類語

ぬか‐づけ【糠漬】

  1. 〘 名詞 〙 糠に塩を混ぜたものに野菜や魚を漬けたもの。ぬかみそづけ。
    1. [初出の実例]「糠漬(ヌカヅケ)や垣の後(しりへ)のもぎ茄子〈保俊〉」(出典:俳諧・洛陽集(1680)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む